2019年8月5日
久しぶりの水族館 新屋島水族館(1)
屋島寺を覗いた後に、せっかく上ってきたので夜景を見て帰ろうということになり、夜景までの時間を過ごすために新屋島水族館に行った。
ずっと久しぶりに行きたい!と思っていたが、この日はまさか水族館に行くとは思わず、レンズは1本(24-70mmF2.8)、SDカードの予備もなし、三脚もリモートレリーズもないので、スナップのみとなる。
やはり水族館ではせめて三脚が欲しい。昔購入した安い三脚を車に常備しておこうとこの日以来心に決めた。
写真の数が多いので、今回はクラゲのみ。
新屋島水族館は主に3つのエリアから構成されています。
1つがイルカやペンギンなど、いわゆる魚ではない鑑賞ゾーン。イルカとペンギン、カワウソ、アザラシ、ウミガメが外で鑑賞できます。
もう1つが、いわゆる普通の水族館ゾーン。ここに新屋島水族館の目玉のマナティもいます。
最後がクラゲゾーン。水族館ゾーンの上の階にあるのだけど、今回行って感じたことは暑い!
おそらくクラゲの生体上暖かい方がいいのか?単にエアコンの故障なのか?不明。
種類としては10種類弱だったと思う。
特別多いわけではないが、まあ普通に満足できるレベル。
次回はイルカショーの様子などを。
コメントを書く