ちょこっと音楽理論 ダイアトニックコードその2

前回記事の続きで、ダイアトニックコードの説明を書いていきます。
前回の記事は以下から確認できます。

音との位置関係によるコード名


ダイアトニックコードは、主音、3度、5度、7度の4つの音を和音とする仕組みという説明をしました。主音の場所により3度、5度、7度の位置関係が微妙に異なり、前回はドが主音のときのC△7のコード説明をしたので、その続きを行います。

ちょっと同じ作業の繰り返しになりますが、Cメジャースケールのときのダイアトニックコードすべてを紐解いていきます。

レ(D)が主音の場合、3度がファ(F)になりますが、位置関係は「全・半」となります。
半が混じっているので、3度までの位置関係をm3(マイナー3度)と言います。
主音から5度がラ(A)になりますが、半音1つ全音3つなので5度までの位置関係はP5(パーフェクトファイブ)です。
7度はド(C)ですが、半音2つ、全音4つなので7度までの位置関係をm7(マイナー7度)と言います。
3度、7度の位置関係がそれぞれマイナーだったため、レ(D)が主音のコードはm7(マイナーセブン)となりDm7(ディーマイナーセブン)と言います。

ちょっと横道


さて、ここまで2つのコードを説明しましたが、勘の鋭い方は気づいたことがあると思います。
鍵盤は白鍵7つで1オクターブになりますが、ダイアトニックコードは7度まで音を重ねます。つまり1オクターブ分使うことになります。
1オクターブの間に半音は2つだけですが、7度までの位置関係は全音もしくは半音を6つ数えます。
このため主音の位置によって、半音が1つの場合と2つの場合があることに気づけると思います。
半音が1つの場合は△7(メジャーセブン)となります。
半音が2つの場合はm7(マイナーセブン)と言いたいところですが、違うコードが2つ出てきますので、この後説明します。

ミの音が主音(Em7)

引き続きコードの説明です。
ミ(E)が主音の場合、3度がソ(G)になりますが、位置関係は「半・全」となります。
半が混じっているので、3度までの位置関係をm3(マイナー3度)と言います。
主音から5度がシ(B)になりますが、半音1つ全音3つなので5度までの位置関係はP5(パーフェクトファイブ)です。
7度はレ(D)ですが、半音2つ、全音4つなので7度までの位置関係をm7(マイナー7度)と言います。
3度、7度の位置関係がそれぞれマイナーだったため、ミ(E)が主音のコードはm7(マイナーセブン)となりEm7(イーマイナーセブン)と言います。

ファの音が主音(F△7)

ファ(F)が主音の場合、3度がラ(A)になりますが、位置関係は「全・全」となります。
半が混じっていないので、3度までの位置関係を△3(メジャー3度)と言います。
主音から5度がド(C)になりますが、半音1つ全音3つなので5度までの位置関係はP5(パーフェクトファイブ)です。
7度はミ(E)ですが、半音1つ、全音5つなので7度までの位置関係を△7(メジャー7度)と言います。
3度、7度の位置関係がそれぞれメジャーだったため、ファ(F)が主音のコードは△7(メジャーセブン)となりF△7(エフメジャーセブン)と言います。

ソの音が主音(G7)

半音2つでもm7にならないコード1つ目です。個人的には曲作りでは結構重要な位置にあると思っています。
それでは、位置関係を見てみます。

ソ(G)が主音の場合、3度がシ(B)になりますが、位置関係は「全・全」となります。
半が混じっていないので、3度までの位置関係を△3(メジャー3度)と言います。
主音から5度がレ(D)になりますが、半音1つ全音3つなので5度までの位置関係はP5(パーフェクトファイブ)です。
7度はファ(F)ですが、半音2つ、全音4つなので7度までの位置関係をm7(マイナー7度)と言います。
3度の位置関係がメジャー、7度の位置関係がマイナーとメジャー、マイナーが含まれるコードは主音と7の間になにも入れずG7(ジーセブン)と呼びます。
マイナーとメジャーが入り乱れる、少しアンバランスなコードになります。

ラの音が主音(Am7)

ラ(A)が主音の場合、3度がド(C)になりますが、位置関係は「全・半」となります。
半が混じっているので、3度までの位置関係はm3(マイナー3度)になります。
主音から5度がミ(E)になりますが、半音1つ全音3つなので5度までの位置関係はP5(パーフェクトファイブ)です。
7度はソ(G)ですが、半音2つ、全音4つなので7度までの位置関係はm7(マイナー7度)になります。
3度、7度の位置関係がそれぞれマイナーだったため、ラ(A)が主音のコードはm7(マイナーセブン)となりAm7(エーマイナーセブン)と言います。

シの音が主音(Bm7♭5)

最後が半音2つでもm7でないパターンの2つ目になります。

シ(B)が主音の場合、3度がレ(D)になりますが、位置関係は「半・全」となります。
半が混じっているので、3度までの位置関係はm3(マイナー3度)になります。
主音から5度がファ(F)になりますが、このような半音2つ全音2つの位置関係を♭5(フラットファイブ)と言います。
7度はラ(A)ですが、半音2つ、全音4つなので7度までの位置関係はm7(マイナー7度)になります。
3度、7度の位置関係がそれぞれマイナーだったため、ラ(A)が主音のコードはm7♭5(マイナーセブンフラットファイブ)とよび、Bm7♭5(ビーマイナーセブンフラットファイブ)と言います。
別のよび方で「ハーフディミニッシュ」とも言います。

今回はCメジャースケールのダイアトニックコードすべての解説でした。
また次回に続きを書きます。

コメントを書く